2学期が終わりました<年少児>
2017.12.20



【来年は、戌年!】




花型にんじんと、かまぼこを飾って出来上がり!
サインペンを使って顔を描くと
それぞれ表情が違う、たった一つの作品になりましたよ!
オリジナルのお正月飾りを飾って、
元気に冬休みを過ごしてくださいね!
そして、皆さまそろって楽しいお正月をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
トップページ > 2学期が終わりました<年少児>
2017.12.20
【来年は、戌年!】
花型にんじんと、かまぼこを飾って出来上がり!
サインペンを使って顔を描くと
それぞれ表情が違う、たった一つの作品になりましたよ!
オリジナルのお正月飾りを飾って、
元気に冬休みを過ごしてくださいね!
そして、皆さまそろって楽しいお正月をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
2017.12.20
バトンをしっかり握って走りますよ!
エンドレスリレーは、リングバトンを友達から受け取り
トラックを1周走って次のお友達に渡します!
エンドレスで何周も何周も走るので、
子ども達はとっても楽しそう!
「頑張って~!」みんなの応援でパワー全開!
まだまだ走るよ!
かけっこや鬼ごっこを楽しむ中で
走ることへの意欲が高まってきた子ども達!
その機会を捉えて、エンドレスリレーに取り組みましたよ!
遊びのルールを知り、友達と一緒に頑張ることで
さらにやる気が湧いてきたようです。
3学期も引き続き、リレーやマラソンに挑戦していきたいと思います!
2017.12.16
次回のワイワイキッズは
3/22(土)10:00~12:00
・先生達による人形劇
・ボールプールで遊ぼう
ぜひ、遊びに来てくださいね!
2017.12.15
2017.12.15
手作りマフラーに続いて、あたたかいシリーズ第2弾!!
今日は、お昼ごはんに温かいシチューをいただきました!
雪がちらつく寒い日だったので、ぴったりのメニューでした。
野菜が切れたら、調理開始!おいしくなあれ!
早く食べたいな!!
子ども達は、「美味しい」「美味しい」とおかわりもして、ぺろりとたいらげ、大きなお鍋は
空っぽになりました。いつものお昼ご飯よりも食べるのが早くて、先生たちはびっくり!
楽しいシチューパーティーになりました。
2017.12.12
北風がビュービュー吹く寒い季節がやって来ました!
年長の子ども達は、寒い日でも元気いっぱい園庭で走り回っています。
部屋の中では、毎年、恒例のペットボトル編み器を使っての編み物にチャレンジしました。
さあ!編み物を始めましょう!! まず、星形に巻き付けて一目一目編んでいきます
子ども達は、みんな根気よく編み物を楽しみました!!
最初は、力が入って編み目が詰まって硬くなり、うまくできなかったり、編んでいる途中で、割り箸から毛糸が外れてしまったり、四苦八苦して編んでいました。自分で編んだマフラーは、あったかくてみんなの宝物になりました。
2017.12.12
悪天候で延期となっていた小カブ抜き!
朝から、お天気がとっても気になる子ども達でしたが、
今日は、青空(*^_^*)
「こーんなに大きなカブが抜けたらどうしよう???」
「帰りのバスに乗らないかも?!」と心配の声も聞こえる中(*^_^*)
畑へと出発をしました♪
カブを抜いたら、さぁ、散歩に出発!!
目の前に広がる、一面の畑(*^_^*)
「みんなの知っているお野菜や果物もあるかな?」とお話を
楽しみながら、散策をしました♪
水の流れる音を聞いたり、
「カブがどんな風に育っているのか、食べる時に思い出してくださいね!!」
「そして、ほかの食べ物もどうやってできているのか、気にして食べてもらえると嬉しいです!!」と
おじちゃんからのお話に耳を傾けていた子ども達。
ご家庭ではどんなふうにお話していましたか…?
2017.12.07
お天気に恵まれポカポカと暖かい中
大根抜きに行ってきました!!
子ども達は畑を指さし、
「大根の頭が見えてる~」と嬉しそうに教えてくれました。
いよいよ大根を抜きます!!
力を入れて「うんとこしょ!!」
「全然抜けな~い」と大根とみんなの力比べが始まりました。
園バスのおじちゃんにもお手伝いをしてもらい
無事に大根を抜くことが出来ました☆
2本足のような大根も抜けました(笑)
大根を抜いた後には大事に抱えて
「お家に帰ったら美味しいごはん作ってもらおう」と
ニコニコしていました。
ふと見ると、大根についた畑の土を集めているお友達が…。
土を丸めてくっつけて…目と口にして…大根の顔ができました!
今にも喋りだしそうです!!
広い畑にはたくさんの野菜が育ててあり
子どもたちと一緒に散策もしました。
長ネギ、たまねぎ、白菜、いちじくの木もあり
子どもたちは「この葉っぱは何の野菜?」
と興味津々でした。
いろいろな野菜に
興味を持つことができた大根抜き体験でした。
2017.12.04
京都市市民防災センターへ行ってきました。
今学期最後のお出かけです!
前日から、防災についていろいろ話を聞いていた子ども達。
どんなところかワクワクウキウキしていました。
3つのチームに分かれて、色々なコーナーで防災の体験しました!
子ども達は、「楽しかった!」「面白かった!」と口々に話していました。
大満足の半日だったようです。
防災センターでは、楽しく体験しながら、避難の仕方を学習したり、
災害の怖さを知ることができました。
子ども達の心に、しっかりと残ったことと思います。
2017.12.04
11月末に作品展が行われ
年中児は絵本『そらいろのたね』をテーマに
製作を行いました!
子どもたちが大好きなお話♥
「大きなお家の中に入りたいなぁ~」
「寝るお部屋やキッチンがあっても良いね!!」
と言う子どもたちの思いを表現しました。
個人製作では、「そらいろのいえ」の中にいる自分作りをしました。
いろいろな材料の中から、
体や顔のパーツにあう材料を探して製作を行いました。
真剣に足の部分を張り付けたり…
「可愛くしたいなぁ」とマスキングテープを貼り付けたり…
指で押さえて「もうくっ付いたかな?」と確認したり…。
子どもたちの素敵な作品が出来上がりました!!
その他にもみんなで協力して
「そらいろのおうち」の屋根を描いたり
画用紙をしずくの形にして貼りあわせてお花作り✿
絵本に登場するきつね作りもしました。材料を求めて、
「きつねの耳になるものないですか?」と年少組までさがしに行ったり…
「おひげはどれにしよう?」と友達と相談しながら作っていました。
素敵な作品が完成し、
作品展当日は保護者の方からも
「子どもたちの作品、素敵ですね!!」
「一つひとつ子どもたちの思いがつまっていますね!!」
と嬉しい言葉を頂きました。
ありがとうございました。
そらいろの家の中には
ひよこもかくれんぼしていましたよ。
みんな見つけられたかな??
作品展後も保育室では自由帳に「そらいろのたね」の絵を描いたり
みんなで作ったひよこやねこでごっこ遊び…。
まだまだ「そらいろのたね」の世界を
楽しんでいる子どもたちです。