ハイクオリティー泥団子づくり~日曜参観~(年少児)
2017.06.11
目指せぴかぴかの泥団子!!
日曜日の幼稚園に
お父さん、お母さんが遊びに来てくださいました。
今日は、親子で作ろう「ハイクオリティー泥団子」ということで
コックさんに変身をして、チャレンジしましたよ。
お団子が綺麗に光りますように!?と
土に魔法の水を入れ…
しっかりとこねます…
お父さん、お母さんは小さい頃を思い出しながら真剣に作っています。
「懐かしい~」の声も・・・
気合いがはいっています!!
「お父さんその手つきは、お寿司ですよ~。」
「まだかな~??」「まだまだ…」

ピカピカになるように、コックさん達は
サラサラの粉をたくさん作っていますよ☆
30分ほど頑張ると…
だんだん綺麗な形になってきました☆

ひびが入ったり、崩れてしまっても…
なかなか思うように上手くいきませんが、
何度も根気よく頑張っています。
『泥団子は、水や土の量を加減することで、硬さや感触が変わるところが不思議で
おもしろく、子ども達の興味が湧き上がってきます。
また、乾燥によってひびが入り、壊れやすいものですが
一つのことに集中することや試行錯誤しながら工夫する過程がとても大切です。』
そして…
お部屋では、いつもありがとう♪の気持ちを込めて
みんなの歌声と、世界に一つだけの手作りキーホルダーをプレゼントしました。
お父さんも思わず笑顔がこぼれる瞬間でした(*^_^*)
車やお家の鍵や、鞄に付けて
いつでもみんなの笑顔を見ながら、使ってくださいね♪
子ども達のイニシャル付きの鞄です。
今日は、泥団子を崩したり、作ったりを繰り返す中で、
夢中になって遊ぶという体験を
お父さん、お母さんと一緒に経験できたことを嬉しく思います。

今後も幼稚園では
伸び伸びと土の感触を楽しむ時間を大切にしていきたいと思います。
ただ、泥んこあそびは、終わった後が大変ですよね・・・
でも「また洗濯物を増やして!!」ではなく「今日もいっぱい遊んできたね♪」と声をかけてあげてくださいね☆。