毎日元気に遊んでいます!(年少)
2021.04.14






まだまだ新しい環境に緊張している姿もみられますが、
早速、午後保育もスタートし遊ぶ時間が増えました(*^-^*)
楽しい企画をたくさん考え、一日も早く
笑顔いっぱい!幼稚園大好き!に
なってもらえるよう担任一同頑張ります~♪。
トップページ > 毎日元気に遊んでいます!(年少)
2021.04.14
まだまだ新しい環境に緊張している姿もみられますが、
早速、午後保育もスタートし遊ぶ時間が増えました(*^-^*)
楽しい企画をたくさん考え、一日も早く
笑顔いっぱい!幼稚園大好き!に
なってもらえるよう担任一同頑張ります~♪。
2021.02.04
各保育室や園庭では、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます。
各学年の様子をお伝えします!!
【5歳児】
その後、ことば遊びのひとつとして、
自分で選んだひらがなの文字からイメージを膨らませて手作りかるたを作りました。
『よ』よるに おばけが よってきた
『し』しかと しかが たたかった
『は』はんぶんの おつきさまは きれいだな
『ち』ちーずが ねずみに かじられた
『う』うさぎが うたを うたってる
『り』りんごを たべた しらゆきひめ
【4歳児】
年中組は、友達関係が広がり、保育室でも園庭でも
お友達同士、誘い合って遊んでいます。
カードゲームが大好き!
坊主めくりをして遊んでいます。
園庭でも寒さに負けず、遊んでいます。
「羽子板、むずかしいな?」
「少し、つけるようになったよ~!」
バトミントンでは、シャトルをラケットにあて、
少しラリーが続くようになりました。
【3歳児】
【満3歳(2歳)児】
満3歳児のクラスでは…
1月は書き初め(!?)を行いました。
この時期にしか描けない、
可愛い芸術作品(!)が出来上がりました。
真剣な表情~!
指先を使ってひも通しをしたり、
先生の手作り福笑いを友だちと一緒に楽しみ
お正月遊びを行いました。
年少(入園)に向けてハサミの練習も
遊びを通して頑張っています。
切った画用紙は、おままごとのお料理に見立て
喜んで遊んでいました。
各学年、年齢にあった遊びや季節の遊びを
先生や友だちと楽しんでいます。
まだまだ、寒い日が続きますが、
園でも手洗い・うがいをしっかりとして、
元気いっぱい過ごしていこうと思います。
2020.11.18
楽しかった秋の遠足…それぞれの学年の様子をお伝えします!
(年長児)大文字山登山
秋の自然を感じながら大文字山へ遠足に出かけました。
登り始めると、「ここ危ないから気を付けて!」と友達同士で
教え合ったり、「大丈夫?」と声を掛け合うなど、さすが年長!!
という姿をたくさん見ることができました。
頂上から「ヤッホー!!」とみんなで大きな声で叫びました。
「お母さんに聞こえてるかな?」「幼稚園のみんなにも聞こえてるかな?」
と話していましたよ☆
一人ひとりの大きな自信となり、達成感を味わうことができました。
(年中児)植物園
年中になって初めての遠足!
植物園に出かけました。
園内は色とりどりの花でいっぱいでした♪
特にバラとコスモスがきれいに咲いていました。
花びらに近づいて「においするかな~?」「さっきの花の方がいいにおいがした!」
「コスモスは白い方が好き」など友達とワイワイ話しながら散策しました。
植物園内には大きな大きな噴水を見て、
「きゃー!すごい、水しぶきがかかるー!」と大喜びの子どもたちでした。
先生は大きな声で「落ちるよー!気を付けてね!」とひやひやしていました。
子どもたちは秋の自然を身体で感じることができました。
どんぐりもいっぱい拾うことができ、とっても楽しい遠足となりました★
(年少児)御所
入園して、初めての遠足!
朝登園すると、嬉しそうにリュックサックを背負ってルンルン気分の子どもたち。
秋の自然にたくさん触れて、とても楽しい遠足でした。
(満3歳児) 桂坂御陵公園
ドキドキワクワクの初めての遠足!
御陵公園に行ってきました。
とってもたくさんのどんぐりが落ちていて
「見つけた!」「ここにもあるー」と
どんぐり拾いを楽しんでいました。
他にも落ち葉を集めて、葉っぱのシャワーをしたり
葉っぱお化けを作りました。
秋の自然にふれて遊ぶことができ、
子どもたちは笑顔でいっぱいでした。
お天気もよく、
「もっと遊びたい!」
「まだ帰りたくない!」と
大満足の遠足でした。
2020.09.01
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、
本日9月1日、2学期の始業式を迎えました。
年長さんが植えたアサガオの花も、こんなにキレイに咲いて、
みんなを迎えているようです。
新型コロナウイルス感染予防対策として、
ホールでの始業式は、分散して行いました。
仏様に手を合わせ、園長先生からお話を聞きます。
「2学期は、運動会や遠足など、楽しい行事もたくさんあります。
夏にひきつづき、手洗い・うがいや消毒をして、感染症予防をし、
お約束をまもりながら、9月~12月までの4か月間を
楽しく過ごしましょうね。」みんな、真剣な表情で聞いていました。
式の最後には、仏様に2学期もみんなの姿を見守っていてください…
と手を合わせました。
バスガレージの百日紅(さるすべり)
にがうり(ゴーヤ)もこんなに大きくなり、かわいらしい実をつけました。そして…先日、卒園生からいただいた、スズムシが…朝、いい声で鳴き始めました。
これから、園庭では子どもたちのにぎやかな声が聞こえてくるでしょう。2学期もどうぞよろしくお願いします!
2020.09.01
毎日、暑い日が続いていますが、幼稚園で元気いっぱい遊んでいます。
コロナウイルス感染予防に努めながら、子どもたちと一緒に
楽しく夏期保育期間中は遊びました。
水遊び・・・
キッズガーデンにテントを張り、その下で水遊び!
水鉄砲やお魚すくい、たらいに冷た~い氷もいれましたよ。
先生やお友達と一緒に楽しみましたね!
園庭で泥遊び・・・
泥の感触、気持ちがいいね♪
寒天遊び・・・
自分の好きな色の寒天を選んで、型抜きをしたり、トレーの中でぐちゅぐちゅつぶしたり・・・
きれいなゼリーが出来ました。
色んな色を混ぜて、ジュース屋さんごっこ♪
びしょびしょになりながら楽しみました。
暑さに負けず、元気いっぱいの年少さん!
夏ならではの遊びを取り入れて、泥だらけになる経験や、水に触って「冷たい!」「気持ちい!」「楽しいな」と、
ドキドキ・ワクワクするような経験をしました。
少しずつ園生活にも慣れて、先生や友達と仲良くなり、楽しそうに遊んでいる様子がとても嬉しいです。
2学期も元気いっぱい遊びましょうね!
2020.05.12
新型コロナウィルス感染症対策として臨時休園中の幼稚園。
でも…インターネット会議システムzoomを使って
クラスごとに先生とお話したり、楽しく『保育』をしています!
先日、クラスごとのテスト配信を終え、
今日は…zoomをつかって年少組が、製作遊び(糊付けの指導)
そして、年長組の先生が、
鍵盤ハーモニカの導入をしました。
(写真は、年長児への指導の様子です)
『みんな~きこえていますか?』
しばらく会えなかったお友達の顔をみて、
嬉しそうな子どもたち。最初はいろんな
おしゃべり声が飛び交いましたが、
先生がお話を始めると、画面に集中…。
前もって送付した紙製の鍵盤で、「ど」や「そ」の音を
みつけて遊びました。歌に合わせて鍵盤を抑える姿は真剣です。
画面を通じて行う保育は、いつもと違い、
戸惑うこともありますが、先生たちも内容を工夫し、
ずっとおうちにいるみんなに
少しでも楽しい時間を過ごしてもらえるようにと
頑張っています!ホームページの動画配信とは違い、
ライブ配信は、子どもたちの生の声が聞こえてきて、
先生たちも元気をもらいました!
明日は、年中組さんの保育を予定しています。
今後も、各学年ごとに工夫し、ウェブ配信での保育を行います!
どうぞお楽しみに…。
コロナに負けないように… みんなで乗り切りましょうね!
2020.03.30
長いお休みが続いていますが、みんなは元気にしていますか?
お家で何をして過ごしているのかな?
また幼稚園に来たら、げんきいっぱい遊びましょうね♪
2020.02.03
2019.11.15
今週の月曜日(11月11日)は御所遠足の日。バスに乗って出発!と思ったら・・・雨が降ってきて・・・
楽しみだった遠足が延期になりました。
子どもたちは「行きたかった~」と少し残念そう・・・
そして、金曜日。今日は待ちに待った遠足日!
朝、うきうき気分で登園してきた子どもたち。行きのバスの中では、「今日は、晴れてるね」「ドキドキする」と
楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。
御所に到着すると・・・
どんぐり拾いの後は、大好きなお母さんが作ってくれた
おにぎり弁当をいただきました。
園外に出かけ、秋の自然にたくさん触れることができました!お家でゆっくり子どもたちのお話を聞いてもらえたらと思います。
またみんなで、遠足に行こうね!!
2019.09.06
今年もとっても暑かった夏休み‼
夏期保育の時には、
色水遊びや寒天遊びを楽しみました。
色水遊びでは自分でカップに色水をこぼさないように注ぎ
ジュース屋さんごっこを楽しみました。
きれいな色水を入れて乾杯したり、
違うジュース(色)を混ぜると
「味(色)が変わったよ」と驚く子どもたち‼
寒天遊びではそ~っと触ったり、型抜きをして
「ゼリーみたいだね」「上手にできたよ」
と嬉しそうに見せてくれました。
「先生もゼリーどうぞ」と
カップにたくさん入れて
どんどん運んでくれました。
☆そして、いよいよ2学期の始まり☆
幼稚園に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
夏休み中に海やプール、家族でお出かけして
一段とたくましくなったお友達。
雲梯にも1学期より長くぶら下がれるようになっています☆
「海に落っこちないようにしないとね‼」と
1本橋から落ちないように、カニさん歩きで上手に渡ります。
両足でグーパーとリズムよくジャンプ♪
久しぶりの幼稚園でのお外遊びも楽しいね。
砂場では、「川を作りたい‼」という子どもたちの声から
先生やお友達と一緒にスコップで
一生懸命お砂をかき出します。
「もっと長くしよう」「ここもっと掘らないと水が流れないね」と
水が流れるのにはどうしたらいいか
年少児なりに考えて掘り進めていました。
保育室では大好きな絵本に出てくるお野菜を
自分たちもスタンプしてみよう‼
お料理する前の野菜の形に興味深々☆
「土のにおいがする」とみんなでお芋を匂ったり、
ゴーヤを触って「ブツブツしているね」と
いろんな発見がありました。
野菜スタンプを始めると…
「花火みたいになったよ♡」
「いろんなお野菜がならんだよ」と
夢中でスタンプしていました。
実際に見て、触って、感じる…
遊びの中にもいろんな発見を
子どもたちは毎日体験しています。
2学期も子どもたちの興味や発見に
寄り添った保育をしていきたいと思います‼